2016年11月12日
ハロ~なウィン♪キャンプ
2016.10/22.23
今年も仮装の日が近づいてきたので、楽しい企画を
色々と悶々とね~\(^-^)/
今回お世話になったキャンプ場は群馬県にあるココ
グリーンパークふきわれキャンプ場
色々とありがとうございました♪
さてさて、ハロウィンキャンプ盛り上がろうd(^-^)
まずは子供たちの楽しそうな写真シリーズから。











どこぞの国でやってるピニャータ♪
なかなか壊れずテンションMAX~。

ね!楽しそうな顔でしょ(о´∀`о)
大人は麦酒があれば大満足(笑)
子供はお菓子をわんさか貰ってみんなで交換こ。
その後もブランコや河原で遊んで!



あっ!そうそうココのオーナーもノリノリだった♪

俺も久々のキャンプ飯を作ったり‼

こんな感じで楽しいハロウィンになった。
それにしてもなんて手抜きなblogなんだ(-。-;)日にちが経つとわすれてることが多々あるし……。次回からは早く作ろう~っと(笑)
とにかく楽しい!ハロウィンキャンプだった♪
おわり。









おわり。。。
自然に囲まれ子供たちの笑顔を見られることに感謝
今年も仮装の日が近づいてきたので、楽しい企画を
色々と悶々とね~\(^-^)/
今回お世話になったキャンプ場は群馬県にあるココ
グリーンパークふきわれキャンプ場
色々とありがとうございました♪
さてさて、ハロウィンキャンプ盛り上がろうd(^-^)
まずは子供たちの楽しそうな写真シリーズから。











どこぞの国でやってるピニャータ♪
なかなか壊れずテンションMAX~。

ね!楽しそうな顔でしょ(о´∀`о)
大人は麦酒があれば大満足(笑)
子供はお菓子をわんさか貰ってみんなで交換こ。
その後もブランコや河原で遊んで!



あっ!そうそうココのオーナーもノリノリだった♪

俺も久々のキャンプ飯を作ったり‼

こんな感じで楽しいハロウィンになった。
それにしてもなんて手抜きなblogなんだ(-。-;)日にちが経つとわすれてることが多々あるし……。次回からは早く作ろう~っと(笑)
とにかく楽しい!ハロウィンキャンプだった♪
おわり。









おわり。。。
自然に囲まれ子供たちの笑顔を見られることに感謝

2016年10月14日
秋の気配を感じに。
2016.10/8
夏も終わってそろそろ色づき始めたかな?
なんて思いながら行ける時に行っておかなきゃ!
今回は安達太良山へ。
連休ってこともあり高速は渋滞。
しかも生憎の雨。降ったりやんだりとしてる。
登山口に着くとザァーと激しさをます。
車で少し様子を見ながら、降りてくるハイカーに
目を向けるとレインびしょびしょ。
聞いてみたら、ピークガスワンダ~&雨!
視界は0(笑)
とりあえずレインを着てザックカバー付けていざ♪
ロープウェイ乗っちゃお(*^^*)

ゴンドラの窓に当たる雨の音がなんとも言えない。
横を見ると色づいた葉がとても綺麗。


ゴンドラから降りると雨は止んでる。
やっぱり持ってる僕マサヤン( 〃▽〃)


木道を歩く。雨後なのでとても滑りやすい。
オマケに水溜まりも多数。
短い俺の足では跨げない……(;゜∇゜)

紅葉を楽しみながら山頂へ。
するとまた雨が……やはり持ってる僕マサヤン(爆)

なにも見えない……。

ん?もう山頂?笑
とりあえずパシャり。

あれ?後ろに見えるのは??
ここはピークじゃないのかしら(笑)
とりあえず登ることに♪鎖場?よじ登ろう(^-^)
おっ!
見落とさなくて良かった♪
金ちゃんとパシャり。

この後降りるときに金ちゃんズルズル~って(爆)
怪我なくて良かった♪
雨の後でスゲ~滑る(*_*;
ピークは雨風共に強くなってきたので、ここで
下山する事にした。
最後の最後で木道でスッ転んだ(。>д<)
おわり。





おわり。。。
夏も終わってそろそろ色づき始めたかな?
なんて思いながら行ける時に行っておかなきゃ!
今回は安達太良山へ。
連休ってこともあり高速は渋滞。
しかも生憎の雨。降ったりやんだりとしてる。
登山口に着くとザァーと激しさをます。
車で少し様子を見ながら、降りてくるハイカーに
目を向けるとレインびしょびしょ。
聞いてみたら、ピークガスワンダ~&雨!
視界は0(笑)
とりあえずレインを着てザックカバー付けていざ♪
ロープウェイ乗っちゃお(*^^*)

ゴンドラの窓に当たる雨の音がなんとも言えない。
横を見ると色づいた葉がとても綺麗。


ゴンドラから降りると雨は止んでる。
やっぱり持ってる僕マサヤン( 〃▽〃)


木道を歩く。雨後なのでとても滑りやすい。
オマケに水溜まりも多数。
短い俺の足では跨げない……(;゜∇゜)

紅葉を楽しみながら山頂へ。
するとまた雨が……やはり持ってる僕マサヤン(爆)

なにも見えない……。

ん?もう山頂?笑
とりあえずパシャり。

あれ?後ろに見えるのは??
ここはピークじゃないのかしら(笑)
とりあえず登ることに♪鎖場?よじ登ろう(^-^)
おっ!
見落とさなくて良かった♪
金ちゃんとパシャり。

この後降りるときに金ちゃんズルズル~って(爆)
怪我なくて良かった♪
雨の後でスゲ~滑る(*_*;
ピークは雨風共に強くなってきたので、ここで
下山する事にした。
最後の最後で木道でスッ転んだ(。>д<)
おわり。





おわり。。。
2016年10月01日
日本一の頂へ。
2016.9/25
毎度の事ながら仕事を終えてから登山口へ向かう。
いままで、何度か行く機会を逃した富士山
いつもなら登山前はドキドキわくわく緊張するのに
今回は全く感じない。
家を21時に出て高速道路を走行、すぐさま渋滞
24時スタート予定が1時間ちかく渋滞にはまり…
5合目駐車場に着いたのが1時だった。
少し仮眠を取り準備したりとスタートが3時に。
駐車場から見えた夜景、星空にテンション上がる。


ヘットライトを照らし出発
と思いきやいきなりルートわからず……(lll´Д`)


とりあえず上がったら登山道出た(笑)
ここは道が思った以上に整備されててヘットライト
の灯りで安心してナイトトレッキングできる!
順調に6合目、7合目と登ると少しずつ明るく✨


ほんとはてっぺんで見るはずだったけど、
7合目で御来光を拝む事に(^-^)

やっぱ御来光はスゲ~~
さ、拝んだ後は上を目指して歩くのみ。


8合目もクリア。多少空気薄い?
バテるの早いかな(;゜∀゜)






青空が素敵すぎる。
回りに高い山がないからなのか街並みがくっきり
と見える。空気が澄んできたせいかもしれない。

昨晩、富士山に雪が降ったらしい。
初の富士登山で初冠雪なんて贅沢(*´ω`*)
8.5合目、9合目、9.5合目と順調に登れた。
鳥居を潜る度に心が洗われる感じがした。
8時半頃に山頂着いた(*^^*)

思ってた以上に広い山頂。
ここから左へ剣ヶ峰へと向かう。
左に街並み、右に火口。

一番てっぺんへ( 〃▽〃)

写真をお願いした方が一言。
後ろの岩が一番てっぺんでは??って。
振り替えって確認すると確かに高い(笑)
なので、そこでもパシャりお願いした。

下に降りて麦酒で乾杯。

満足したとこでお腹もグーグー。
風も強くないので、山頂でいただきます。

食後すぐに珈琲飲めるようにパーコレーター。
てっぺんから眺めながら飲むのは格別!

たっぷり過ごして下山開始。
下りは二時間で駐車場へ。
はじめ乗りきれない自分だったけど、登ると格別。
やっぱ登山はいいわ~(^^)d
おわり。







おわり。。。
毎度の事ながら仕事を終えてから登山口へ向かう。
いままで、何度か行く機会を逃した富士山
いつもなら登山前はドキドキわくわく緊張するのに
今回は全く感じない。
家を21時に出て高速道路を走行、すぐさま渋滞
24時スタート予定が1時間ちかく渋滞にはまり…
5合目駐車場に着いたのが1時だった。
少し仮眠を取り準備したりとスタートが3時に。
駐車場から見えた夜景、星空にテンション上がる。


ヘットライトを照らし出発
と思いきやいきなりルートわからず……(lll´Д`)


とりあえず上がったら登山道出た(笑)
ここは道が思った以上に整備されててヘットライト
の灯りで安心してナイトトレッキングできる!
順調に6合目、7合目と登ると少しずつ明るく✨


ほんとはてっぺんで見るはずだったけど、
7合目で御来光を拝む事に(^-^)

やっぱ御来光はスゲ~~
さ、拝んだ後は上を目指して歩くのみ。


8合目もクリア。多少空気薄い?
バテるの早いかな(;゜∀゜)






青空が素敵すぎる。
回りに高い山がないからなのか街並みがくっきり
と見える。空気が澄んできたせいかもしれない。

昨晩、富士山に雪が降ったらしい。
初の富士登山で初冠雪なんて贅沢(*´ω`*)
8.5合目、9合目、9.5合目と順調に登れた。
鳥居を潜る度に心が洗われる感じがした。
8時半頃に山頂着いた(*^^*)

思ってた以上に広い山頂。
ここから左へ剣ヶ峰へと向かう。
左に街並み、右に火口。

一番てっぺんへ( 〃▽〃)

写真をお願いした方が一言。
後ろの岩が一番てっぺんでは??って。
振り替えって確認すると確かに高い(笑)
なので、そこでもパシャりお願いした。

下に降りて麦酒で乾杯。

満足したとこでお腹もグーグー。
風も強くないので、山頂でいただきます。

食後すぐに珈琲飲めるようにパーコレーター。
てっぺんから眺めながら飲むのは格別!

たっぷり過ごして下山開始。
下りは二時間で駐車場へ。
はじめ乗りきれない自分だったけど、登ると格別。
やっぱ登山はいいわ~(^^)d
おわり。







おわり。。。
2016年09月09日
白馬の暴風雨
天気予報とにらめっこをしながら登山当日。
天気とくらすでは指数Cを指していた!
どーする?行くか?!
山の天気は行ってみなきゃわからない。
よし!行こう
今回の山は白馬三山へ。ルートはこんな感じ!

猿倉駐車場を4時半頃出発。


まずは大雪渓を目指して❗白馬尻小屋手前で雨が!

そのまま小屋で(-.-)y-~しながらカッパを着なきゃ。
やはり降ったかぁ~(-。-;)

大雪渓を登ってると……
ノーアイゼンで降りてくる若者が……
途中まで登ったがアイゼン無しじゃ危険と判断を
したらしく降りてきた。
安全に降りてね!ってバイバイした。
雪渓を登ってるとたまにガスが抜ける。
テンションも上がる

休憩はさんで、どんどん雪渓を登る。



大雪渓もそろそろ終わり、登山道に出ると!!!
天気回復っ

先には山小屋も見えてきた

雲が抜けてきたから疲れも抜ける

そのままザックをデポして白馬岳山頂へ。
少し風が強くなってきた!

気持ちよいくらいの天気!
ただ風はどんどん強くなる!
下を撮りたくて覗きこんでると後ろから押される
程の風にビビりまくり(*_*)


満喫したので山小屋に戻って飯にする!
降りてる途中も突風が凄くて、もしかしたら……
翔べる?って( ☆∀☆)

翔べた(笑)
自然の力はスゴい!!と実感した。
山小屋に降り飯の準備。
簡単にカップ麺とビールでお腹を満たした。

白馬三山を目指して出発。
少し雲行きが怪しく更に強風になってきた!
雨の予感……(-。-;)
早めに行かないと降られる~(-。-;)
ちょい急ぎめで杓子岳へ向かう。
切り立った稜線に暴風が身体に当り気を抜くと、
アブナイ!!
慎重に急ぎ、ようやく(*^^*)

でもここ杓子岳の後ろ…………

下がガスで見えないからまだ救いなのか……(爆)
落ちたらどのくらい??
この頃視界はほぼ0になるほどのガスワンダ~。
次、鑓ヶ岳へ向かう。

はい!ここもガスワンダ~(;´д`)

すぐさまテント場へ向かう。
ここから天狗山荘まで長く感じた。
ポツポツって雨が降り始めた!

天狗山荘へ降りる所にも雪渓があった!
軽アイゼン付け、雪渓を降りた。
やっと山荘が見えた。なんとか本降りになる前に
着いてホッと一安心。さっそくテントを設営。

テントに入った途端に(-.-)Zzz・・・・
少し寝たところで、山荘へ行きビールとおでん。
旨すぎる!!!
ビールも散々呑んで、おでんもおかわりとかした。
そのころ……
北村登山、しゆきが各自テントで仮眠をとってる。
すると、ものすごい強風がテントを襲う!
カフラシルが強風でペグが抜け飛びそうに(爆)
しかも中には北村登山が!!
そのころ俺らは……おでんおかわり~(^q^)
山小屋の窓を強風が叩く音が響き、
「テント飛ばされてないといいね!」なんて悠長な
事を話ながらビールが進む~。
そのころ北村登山は……両手でテントを抑えながら
大声で呼んだり、風がやんだ合間みてTELをしたり
奮闘してた!
しかし、電波も声も届かなく…………。
しゆきが異変に気づき俺らの元へ走ってきた。
「テントが~~~!!」って。
慌てて駆けつけてテントと中の荷物を撤収。
山荘の親切なご好意で「ココで寝てよい!」との事。
次の日、朝から雨が降るなかテント撤収。
山荘でパッキングをし直して、6時半出発!!
当初の予定は不帰キレットからの下山予定だったが
雨の為ルート変更。
鑓温泉に浸かって下山する事にした。
天狗山荘を出て稜線に出ると昨日同様の強風。
しかも雨も降っていたので昨日より悪天候(*_*;
ルートを変更して正解だったかも!
スタートしてすぐに仲間の1人に異変が出た。
どうやら膝に激痛が走ってるらしい。
庇いながら歩く。でも痛みは増すばかり。
休憩の時にサポーターや薬を渡し使って様子見。
それでもダメらしい!
ザックの中身を取り出しみんなのザックへ入れて
荷物を空にした。脚を引きずりながらの下山。
つらそう(*_*)
またもや雪渓。シリセードで降りれそうなので、
凸凹な雪の上を弾むように降りた(笑)
やっと鑓温泉の臭いが漂って湯気も見えた
大雨だけど、せっかくなので入る事に( 〃▽〃)

メチャ気持ちよい!晴れてたら格別なんだろーな。
雨で冷えた身体もホカホカになった。
でもまた濡れた服を着る悲しさ(;o;)
気分はリフレッシュしたので、下山開始。
大雨の影響で登山道はハイカットブーツが浸かる
程の雨水が流れてる中歩く。
3時間?4時間?歩きやっと駐車場へ繋がる道に
出た!猿倉荘が見えた時、凄くホッとした。
今までにない体験を沢山した登山だった。
おわり。
















おわり。。。
天気とくらすでは指数Cを指していた!
どーする?行くか?!
山の天気は行ってみなきゃわからない。
よし!行こう
今回の山は白馬三山へ。ルートはこんな感じ!

猿倉駐車場を4時半頃出発。


まずは大雪渓を目指して❗白馬尻小屋手前で雨が!

そのまま小屋で(-.-)y-~しながらカッパを着なきゃ。
やはり降ったかぁ~(-。-;)

大雪渓を登ってると……
ノーアイゼンで降りてくる若者が……
途中まで登ったがアイゼン無しじゃ危険と判断を
したらしく降りてきた。
安全に降りてね!ってバイバイした。
雪渓を登ってるとたまにガスが抜ける。
テンションも上がる

休憩はさんで、どんどん雪渓を登る。



大雪渓もそろそろ終わり、登山道に出ると!!!
天気回復っ

先には山小屋も見えてきた

雲が抜けてきたから疲れも抜ける

そのままザックをデポして白馬岳山頂へ。
少し風が強くなってきた!

気持ちよいくらいの天気!
ただ風はどんどん強くなる!
下を撮りたくて覗きこんでると後ろから押される
程の風にビビりまくり(*_*)


満喫したので山小屋に戻って飯にする!
降りてる途中も突風が凄くて、もしかしたら……
翔べる?って( ☆∀☆)

翔べた(笑)
自然の力はスゴい!!と実感した。
山小屋に降り飯の準備。
簡単にカップ麺とビールでお腹を満たした。

白馬三山を目指して出発。
少し雲行きが怪しく更に強風になってきた!
雨の予感……(-。-;)
早めに行かないと降られる~(-。-;)
ちょい急ぎめで杓子岳へ向かう。
切り立った稜線に暴風が身体に当り気を抜くと、
アブナイ!!
慎重に急ぎ、ようやく(*^^*)

でもここ杓子岳の後ろ…………

下がガスで見えないからまだ救いなのか……(爆)
落ちたらどのくらい??
この頃視界はほぼ0になるほどのガスワンダ~。
次、鑓ヶ岳へ向かう。

はい!ここもガスワンダ~(;´д`)

すぐさまテント場へ向かう。
ここから天狗山荘まで長く感じた。
ポツポツって雨が降り始めた!

天狗山荘へ降りる所にも雪渓があった!
軽アイゼン付け、雪渓を降りた。
やっと山荘が見えた。なんとか本降りになる前に
着いてホッと一安心。さっそくテントを設営。

テントに入った途端に(-.-)Zzz・・・・
少し寝たところで、山荘へ行きビールとおでん。
旨すぎる!!!
ビールも散々呑んで、おでんもおかわりとかした。
そのころ……
北村登山、しゆきが各自テントで仮眠をとってる。
すると、ものすごい強風がテントを襲う!
カフラシルが強風でペグが抜け飛びそうに(爆)
しかも中には北村登山が!!
そのころ俺らは……おでんおかわり~(^q^)
山小屋の窓を強風が叩く音が響き、
「テント飛ばされてないといいね!」なんて悠長な
事を話ながらビールが進む~。
そのころ北村登山は……両手でテントを抑えながら
大声で呼んだり、風がやんだ合間みてTELをしたり
奮闘してた!
しかし、電波も声も届かなく…………。
しゆきが異変に気づき俺らの元へ走ってきた。
「テントが~~~!!」って。
慌てて駆けつけてテントと中の荷物を撤収。
山荘の親切なご好意で「ココで寝てよい!」との事。
次の日、朝から雨が降るなかテント撤収。
山荘でパッキングをし直して、6時半出発!!
当初の予定は不帰キレットからの下山予定だったが
雨の為ルート変更。
鑓温泉に浸かって下山する事にした。
天狗山荘を出て稜線に出ると昨日同様の強風。
しかも雨も降っていたので昨日より悪天候(*_*;
ルートを変更して正解だったかも!
スタートしてすぐに仲間の1人に異変が出た。
どうやら膝に激痛が走ってるらしい。
庇いながら歩く。でも痛みは増すばかり。
休憩の時にサポーターや薬を渡し使って様子見。
それでもダメらしい!
ザックの中身を取り出しみんなのザックへ入れて
荷物を空にした。脚を引きずりながらの下山。
つらそう(*_*)
またもや雪渓。シリセードで降りれそうなので、
凸凹な雪の上を弾むように降りた(笑)
やっと鑓温泉の臭いが漂って湯気も見えた
大雨だけど、せっかくなので入る事に( 〃▽〃)

メチャ気持ちよい!晴れてたら格別なんだろーな。
雨で冷えた身体もホカホカになった。
でもまた濡れた服を着る悲しさ(;o;)
気分はリフレッシュしたので、下山開始。
大雨の影響で登山道はハイカットブーツが浸かる
程の雨水が流れてる中歩く。
3時間?4時間?歩きやっと駐車場へ繋がる道に
出た!猿倉荘が見えた時、凄くホッとした。
今までにない体験を沢山した登山だった。
おわり。
















おわり。。。
2016年08月23日
巻機山へ
ヌクビ沢ルートで日帰り登山。
コースタイムは10時間半(休憩1時間半)
桜坂パーキングを4時50分スタート。
いきなり樹林帯……(;´д`)
歩けど歩けど続く(爆)


どのくらい歩いただろう……。やっと抜けた!
ひんやりと肌寒くなったと思ったら沢に出た。
このコース、目印なく道がわかりづらい(*_*;
ほんとはナイトトレッキング予定だったけど、
時間ずらして正解だった。
沢登もロープや鎖がない箇所が多くて本当に登山道
って思えるくらいだった!



涼しいから疲れもあまりない。
ただ……今回一緒のメンバーは20代の若者達。
俺は今年40代(爆)
若い子は早い早い(笑)着いて行くのにやっとこさ。

稜線が見えてきた!そろそろだ!!

飯の前にみんなでパシャ

食べ終わりルートを確認してると……
ん?なんか変??ってことになり聞いてみたら、
「ここ巻機山のピークじゃないよ!」とのこと。
(;゜∇゜)?エッ??違うの?
「ここから10分くらい上がったとこにあるよ!」
ん~でも山頂って書いてあるから…いいのでは?
そんな甘い事を思いながら、せっかくだし行くか!

こ、ここかぁ~(-。-;)
なんとなく微妙~笑笑。
すぐに下山開始(笑)
登ってきたルートは下り×なのでルートを変える。

なんだか丹沢山のような……階段(*_*;
長く続く。途中に避難小屋あったので休憩。
綺麗な小屋だ!トイレに行くと珍しいものを発見!

なにやら用をたしたら自転車を漕ぐらしい(笑)
二階もあったので見てみると、これまた広い

避難小屋?って思える綺麗さだ!
あとは階段と樹林帯を下り少しペースも早い気も
するが歩く。
中々のロングコースと言うか、淡々と歩き飽きた!
もうちょい歩きが楽しめるコースならいいんだが、
なんせ階段が嫌いな俺は疲れを出しはじめた。
そこで、見つけたのがキノコ~
少しテンション上げてガンバルか!

アホな事をしながら無事下山した。
駐車場に降りた後みんなでハイタッチをして、
駐車場料金500円と山バッヂを購入。
おわり。












おわり。。。
コースタイムは10時間半(休憩1時間半)
桜坂パーキングを4時50分スタート。
いきなり樹林帯……(;´д`)
歩けど歩けど続く(爆)


どのくらい歩いただろう……。やっと抜けた!
ひんやりと肌寒くなったと思ったら沢に出た。
このコース、目印なく道がわかりづらい(*_*;
ほんとはナイトトレッキング予定だったけど、
時間ずらして正解だった。
沢登もロープや鎖がない箇所が多くて本当に登山道
って思えるくらいだった!



涼しいから疲れもあまりない。
ただ……今回一緒のメンバーは20代の若者達。
俺は今年40代(爆)
若い子は早い早い(笑)着いて行くのにやっとこさ。

稜線が見えてきた!そろそろだ!!

飯の前にみんなでパシャ

食べ終わりルートを確認してると……
ん?なんか変??ってことになり聞いてみたら、
「ここ巻機山のピークじゃないよ!」とのこと。
(;゜∇゜)?エッ??違うの?
「ここから10分くらい上がったとこにあるよ!」
ん~でも山頂って書いてあるから…いいのでは?
そんな甘い事を思いながら、せっかくだし行くか!

こ、ここかぁ~(-。-;)
なんとなく微妙~笑笑。
すぐに下山開始(笑)
登ってきたルートは下り×なのでルートを変える。

なんだか丹沢山のような……階段(*_*;
長く続く。途中に避難小屋あったので休憩。
綺麗な小屋だ!トイレに行くと珍しいものを発見!

なにやら用をたしたら自転車を漕ぐらしい(笑)
二階もあったので見てみると、これまた広い

避難小屋?って思える綺麗さだ!
あとは階段と樹林帯を下り少しペースも早い気も
するが歩く。
中々のロングコースと言うか、淡々と歩き飽きた!
もうちょい歩きが楽しめるコースならいいんだが、
なんせ階段が嫌いな俺は疲れを出しはじめた。
そこで、見つけたのがキノコ~
少しテンション上げてガンバルか!

アホな事をしながら無事下山した。
駐車場に降りた後みんなでハイタッチをして、
駐車場料金500円と山バッヂを購入。
おわり。












おわり。。。
2016年08月20日
アットホームなキャンプ場見っけ
見つけちゃった!!
なんだか実家に帰った感のキャンプ場(*^^*)
グリーンパークふきわれキャンプ場

始めて訪れたのに何故か「ただいま~」みたいな(笑)

受付横にはピザ釜もあったり
しかもフリーサイトは直火OKだし。
今回は初張りのテントもあるし、娘も来てくれたし

設営も終えたし薪拾いをしながら散策!
薪になるようなのが沢山ある。
目の前には川も流れてて涼しい。
ビールを呑みながら、ゆっくり時間が流れる。


そこにオーナーから素敵な挨拶と野菜を頂いた

夜に美味しく頂いくことに( ☆∀☆)
暗くなる前に飯の準備。

火もおこして宴開始~(^q^)

ランタンの優しい灯りも


花火で文字書いちゃったり~

2日目
翌日朝からブランコ遊びをした。



これがまた立派なブランコで、しかも高い!
子供の頃だったら楽しく思えるブランコも…………
大人になるとね(T0T)
朝から遊んで腹が減ったから朝メシ~。

満喫のキャンプでした。
最後にみんなでパシャリ

おわり。





おわり。。。
なんだか実家に帰った感のキャンプ場(*^^*)
グリーンパークふきわれキャンプ場

始めて訪れたのに何故か「ただいま~」みたいな(笑)

受付横にはピザ釜もあったり
しかもフリーサイトは直火OKだし。
今回は初張りのテントもあるし、娘も来てくれたし

設営も終えたし薪拾いをしながら散策!
薪になるようなのが沢山ある。
目の前には川も流れてて涼しい。
ビールを呑みながら、ゆっくり時間が流れる。


そこにオーナーから素敵な挨拶と野菜を頂いた

夜に美味しく頂いくことに( ☆∀☆)
暗くなる前に飯の準備。

火もおこして宴開始~(^q^)

ランタンの優しい灯りも


花火で文字書いちゃったり~

2日目
翌日朝からブランコ遊びをした。



これがまた立派なブランコで、しかも高い!
子供の頃だったら楽しく思えるブランコも…………
大人になるとね(T0T)
朝から遊んで腹が減ったから朝メシ~。

満喫のキャンプでした。
最後にみんなでパシャリ

おわり。





おわり。。。
2016年08月01日
GW は福島キャンプ
2016.5/3~5/5
今年のGW キャンプは福島県で
キャンプ場は午後インとのことだったから午前中に
磐梯山登ってからのキャンプになった。
先発隊で向かってくれてた仲間とキャンプ場で合流
すでに設営してる家族も
しか~し!!
なんとそこは予約してた場所じゃなかった(笑)
慌てて管理人さんに聞いてみたけど、やはり間違い
だった(爆)
なのですぐに撤収~。んでもって借りてた場所へ。





早速ビールで乾杯
なんだろ?食べたことしか覚えてないとは(-。-;)
まったりキャンプで食べて呑んでだけだったのか…




どれもこれもマイウ~
散々食べ散らかして呑んで呑んで(笑)
子供たちはテント内で盛り上がり~

大人たちは焚き火で盛り上がり~

あっという間の1日。

次の日もたくさん食べた(笑)
だってみんなのキャンプ飯美味しすぎるんだ!!




仲間の娘の誕生日をみんなでお祝いしちゃったり

夜もたくさん食べた。



ん?なんだ今回の文は?
キャンプ記事にしては酷すぎる!
食レポにしてもお粗末過ぎるだろ!!
って言うくらい酷い(笑)
すぐに書かないと忘れてしまう!!
ブログはためちゃダメだな
と思いながらア~ップしちゃお!(^3^)/
つまらないブログでほんとスイマセン(爆)

おわり。。。
今年のGW キャンプは福島県で
キャンプ場は午後インとのことだったから午前中に
磐梯山登ってからのキャンプになった。
先発隊で向かってくれてた仲間とキャンプ場で合流
すでに設営してる家族も
しか~し!!
なんとそこは予約してた場所じゃなかった(笑)
慌てて管理人さんに聞いてみたけど、やはり間違い
だった(爆)
なのですぐに撤収~。んでもって借りてた場所へ。





早速ビールで乾杯
なんだろ?食べたことしか覚えてないとは(-。-;)
まったりキャンプで食べて呑んでだけだったのか…




どれもこれもマイウ~
散々食べ散らかして呑んで呑んで(笑)
子供たちはテント内で盛り上がり~

大人たちは焚き火で盛り上がり~

あっという間の1日。

次の日もたくさん食べた(笑)
だってみんなのキャンプ飯美味しすぎるんだ!!




仲間の娘の誕生日をみんなでお祝いしちゃったり

夜もたくさん食べた。



ん?なんだ今回の文は?
キャンプ記事にしては酷すぎる!
食レポにしてもお粗末過ぎるだろ!!
って言うくらい酷い(笑)
すぐに書かないと忘れてしまう!!
ブログはためちゃダメだな
と思いながらア~ップしちゃお!(^3^)/
つまらないブログでほんとスイマセン(爆)

おわり。。。
2016年07月28日
娘と蔵王山デート!
たまーにだけど娘が一緒に山へ行ってくれる。
今回も気まぐれで着いてきてくれた
登る山は、蔵王山

お釜を見に行ってきました。
登山口へ向かう途中で大きな動物と遭遇。
何?あの動物は??

とってもお尻がキュート

車道にピョンピョンと跳ねるウサギとか(笑)
のどかだなぁ~
さてさて、登りますか\(^-^)/
時間も早くリフトが動いてないので、その下を歩く
すると看板が出てきた!


あっ!光で写ってない(爆)
ここ県境なのだ。
そのまましばらく登ると分岐点へ。


最初は狩田岳へ。


雲海がスゴい!今日はアタリ
天気も最高⤴⤴娘のテンションも上がった!
お次はお釜を横目に熊野岳へ。

これはシェルターなのか??
少しゴロゴロした石が歩きにくい。
お腹も減ったのでここでヤマメシ
雲海と目の前には雪かかった月山を見ながら食す!

あっという間だったけど、満喫出来た!
またオヤジと山歩きしてくれ!と思いながら下山。
ありがとう。




おわり。。。
今回も気まぐれで着いてきてくれた
登る山は、蔵王山

お釜を見に行ってきました。
登山口へ向かう途中で大きな動物と遭遇。
何?あの動物は??

とってもお尻がキュート

車道にピョンピョンと跳ねるウサギとか(笑)
のどかだなぁ~
さてさて、登りますか\(^-^)/
時間も早くリフトが動いてないので、その下を歩く
すると看板が出てきた!


あっ!光で写ってない(爆)
ここ県境なのだ。
そのまましばらく登ると分岐点へ。


最初は狩田岳へ。


雲海がスゴい!今日はアタリ
天気も最高⤴⤴娘のテンションも上がった!
お次はお釜を横目に熊野岳へ。

これはシェルターなのか??
少しゴロゴロした石が歩きにくい。
お腹も減ったのでここでヤマメシ
雲海と目の前には雪かかった月山を見ながら食す!

あっという間だったけど、満喫出来た!
またオヤジと山歩きしてくれ!と思いながら下山。
ありがとう。




おわり。。。

2016年07月22日
歌宿からの旅は宴だった
まだシーズン前だから当然バスは出てない。
だからアスファルトのバス道を2時間歩く!
歌宿~北沢峠までが一番キツかったかも(。-∀-)


アスファルトは股関節が悲鳴あげる(爆)
途中ショートカットがある!けど時間にして……
ここまで来たらたいして変わらないような
やっと長衛小屋素敵な入口(*^^*)

とりあえずビール呑んで(笑)
さてと、テン場行って設営しましょ✨

ガラガラ~(*´ω`*)
横には川が流れてて雰囲気も良い‼
普通にキャンプたけでも楽しめそう~~✨✨✨
設営も終えた事だし、いよいよ仙丈ヶ岳目指して。
歩きやすい登山道。二合目~四合目あっという間。
その後も黙々歩いてると雷鳥の声
まだ1度も逢ってないからテンションMAX
すると先頭の方で「雷鳥だ!」の声!!
慌てて走って向かう。


可愛い~(*´ω`*)
感動(T0T)✨
愛らしいお目目に可愛いいお尻✨
慌てて写真撮ったせいかピントあってるのが……
結構撮ったんだけどなぁ……(-。-;)
また山が好きになった瞬間だった。
ここから少し急な感じに。しかも多少残雪あるから
軽アイゼン装着して❗

ここを過ぎて少し行くと稜線(☆∀☆)


どぉーん!って感じがステキング
凄く気持ち良い。
でも……次第にガスガスワンダ~……(-。-;)
またもやここでも(爆)

は~いガスガ~ス…………凹○ズコッ

なんも見えねぇ~(;´д`)
でもねでもね、雷鳥に逢えたから✨✨
んじゃ、テン場に戻って宴でもね!

…………。
はい!下山の時はひたすら降りるだけだし、特に
書くこともないのよね(笑)
写真も撮らないし笑笑笑。
二合目から分岐してテントの方には降りずに左へ。
そのまま山小屋の前に降りてルービー買ってから
テントへ
最初のアスファルトが効いてたのか脚がガクブル(笑)
日が落ちるのが遅く、朝から夕方まで長く満喫!

マッタリと時が経つ。次第に暗くなってきたから
辺りに落ちてた木の枝にランタン吊るして、
ムード作り✨
宴には最高⤴⤴の準備が整った。

今宵のメインは闇鍋~♪
各自秘密な食材持参で鍋にドボン(笑)
それがまた旨すぎる鍋に変身しちゃって爆笑

宴が始まった途端に雨☔(-。-;)
ここでも本領発揮しちゃった俺…………。
あっという間に宴終了~~~(爆)
雨も次第に強くなり、そのまま熟睡zzz
いつの間にか朝がきた!
まだ降りしきる雨。2日目に予定してた甲斐駒ヶ岳
は断念した。と、言うより初日お腹いっぱいな登山
だったからネ!ネネッ(笑)
サッサと撤収して、また2時間歩きますか(爆)
おわり。







おわり。。。
だからアスファルトのバス道を2時間歩く!
歌宿~北沢峠までが一番キツかったかも(。-∀-)


アスファルトは股関節が悲鳴あげる(爆)
途中ショートカットがある!けど時間にして……
ここまで来たらたいして変わらないような
やっと長衛小屋素敵な入口(*^^*)

とりあえずビール呑んで(笑)
さてと、テン場行って設営しましょ✨

ガラガラ~(*´ω`*)
横には川が流れてて雰囲気も良い‼
普通にキャンプたけでも楽しめそう~~✨✨✨
設営も終えた事だし、いよいよ仙丈ヶ岳目指して。
歩きやすい登山道。二合目~四合目あっという間。
その後も黙々歩いてると雷鳥の声
まだ1度も逢ってないからテンションMAX
すると先頭の方で「雷鳥だ!」の声!!
慌てて走って向かう。


可愛い~(*´ω`*)
感動(T0T)✨
愛らしいお目目に可愛いいお尻✨
慌てて写真撮ったせいかピントあってるのが……
結構撮ったんだけどなぁ……(-。-;)
また山が好きになった瞬間だった。
ここから少し急な感じに。しかも多少残雪あるから
軽アイゼン装着して❗

ここを過ぎて少し行くと稜線(☆∀☆)


どぉーん!って感じがステキング
凄く気持ち良い。
でも……次第にガスガスワンダ~……(-。-;)
またもやここでも(爆)

は~いガスガ~ス…………凹○ズコッ

なんも見えねぇ~(;´д`)
でもねでもね、雷鳥に逢えたから✨✨
んじゃ、テン場に戻って宴でもね!

…………。
はい!下山の時はひたすら降りるだけだし、特に
書くこともないのよね(笑)
写真も撮らないし笑笑笑。
二合目から分岐してテントの方には降りずに左へ。
そのまま山小屋の前に降りてルービー買ってから
テントへ
最初のアスファルトが効いてたのか脚がガクブル(笑)
日が落ちるのが遅く、朝から夕方まで長く満喫!

マッタリと時が経つ。次第に暗くなってきたから
辺りに落ちてた木の枝にランタン吊るして、
ムード作り✨
宴には最高⤴⤴の準備が整った。

今宵のメインは闇鍋~♪
各自秘密な食材持参で鍋にドボン(笑)
それがまた旨すぎる鍋に変身しちゃって爆笑

宴が始まった途端に雨☔(-。-;)
ここでも本領発揮しちゃった俺…………。
あっという間に宴終了~~~(爆)
雨も次第に強くなり、そのまま熟睡zzz
いつの間にか朝がきた!
まだ降りしきる雨。2日目に予定してた甲斐駒ヶ岳
は断念した。と、言うより初日お腹いっぱいな登山
だったからネ!ネネッ(笑)
サッサと撤収して、また2時間歩きますか(爆)
おわり。







おわり。。。
2016年06月29日
槍直し~(;´д`)な登山
そろそろ夏山シーズン到来。
低山もそろそろ暑さがキツくなるので、、、
今回は浅間山の前掛山へ
天気予報も度々変わってく今日この頃……(´-ω-`)
ところが、前夜に調べたら奇跡的に回復。
俺は雨男&ガス男だからホント奇跡✨
高峰高原温泉駐車場に4時すぎ到着。
空もだいぶ明るくなって太陽も顔出したので、
登山準備をして、5時50分スタート。
ルートは……
高峰高原ホテル~表コース~槍ケ鞘~トーミの頭~黒斑山~蛇骨岳~仙人岳~前掛山
のはずが…………(´-ω-`)
とりあえず、置いといてスタート
登山口からすぐに分岐で右側へ。
歩きやすい登山道。少し行くとシェルター。

なんとなく雰囲気あるシェルターを横目に歩き、
最初の槍ケ鞘

タイム見るの忘れてた
開けた場所じゃないし、狭いのでお次へ~
浅間山を眺めながら次から次へ(笑)




仙人岳からは大好きな稜線へ

めっちゃ気持ちよい
そこから降りて行き、いよいよ前掛山へ
しかーし!!
ロープ張ってある!その先行けないの??
実は……
火山警告レベル2の為、前掛山行けず(爆)
まさかの、ここでリターン(T0T)
登山と言うよりハイキングみたいな今日この頃…。
完全に不完全燃焼。
そこで、調べたらこの近くに百名山の四阿山が✨
とりあえずもうダッシュで降りることに(笑)
下山し時計を見たら11時半。
逆算してここから車で登山口まで2時間弱。
コースタイムを計算して…………
無理すれば行けるけど、今回は諦めた‼
山は逃げないし、自分が登山をやめない限りは、
また行けるし。ゆっくりと山を楽しみたいから。
せっかくダッシュで降りちゃったから、ゆっくりと
山飯食べて、高峰高原温泉でマッタリしちゃお!

ビールは我慢我慢

い~い湯だ~
コーラをゴクゴク飲んで満喫✨
次は何処に登ろうかなぁ
おわり。






おわり。。。
低山もそろそろ暑さがキツくなるので、、、
今回は浅間山の前掛山へ
天気予報も度々変わってく今日この頃……(´-ω-`)
ところが、前夜に調べたら奇跡的に回復。
俺は雨男&ガス男だからホント奇跡✨
高峰高原温泉駐車場に4時すぎ到着。
空もだいぶ明るくなって太陽も顔出したので、
登山準備をして、5時50分スタート。
ルートは……
高峰高原ホテル~表コース~槍ケ鞘~トーミの頭~黒斑山~蛇骨岳~仙人岳~前掛山
のはずが…………(´-ω-`)
とりあえず、置いといてスタート
登山口からすぐに分岐で右側へ。
歩きやすい登山道。少し行くとシェルター。

なんとなく雰囲気あるシェルターを横目に歩き、
最初の槍ケ鞘

タイム見るの忘れてた
開けた場所じゃないし、狭いのでお次へ~
浅間山を眺めながら次から次へ(笑)




仙人岳からは大好きな稜線へ

めっちゃ気持ちよい
そこから降りて行き、いよいよ前掛山へ
しかーし!!
ロープ張ってある!その先行けないの??
実は……
火山警告レベル2の為、前掛山行けず(爆)
まさかの、ここでリターン(T0T)
登山と言うよりハイキングみたいな今日この頃…。
完全に不完全燃焼。
そこで、調べたらこの近くに百名山の四阿山が✨
とりあえずもうダッシュで降りることに(笑)
下山し時計を見たら11時半。
逆算してここから車で登山口まで2時間弱。
コースタイムを計算して…………
無理すれば行けるけど、今回は諦めた‼
山は逃げないし、自分が登山をやめない限りは、
また行けるし。ゆっくりと山を楽しみたいから。
せっかくダッシュで降りちゃったから、ゆっくりと
山飯食べて、高峰高原温泉でマッタリしちゃお!

ビールは我慢我慢

い~い湯だ~
コーラをゴクゴク飲んで満喫✨
次は何処に登ろうかなぁ
おわり。






おわり。。。
2016年06月28日
平日登山部サイコー
たまりに溜まったblog(爆)
やっとこさ(汗)
てなことで今回は焼岳行った事でも書きました
ここ最近ずーとガスガスな俺を待ってた天気は……
やっぱりガス(;´д`)
天気予報だと朝6時には太陽☀が出る!と。
それを期待しつつ4時半からスタート~

5分くらい歩いてると…「車」?

話によると有名らしい(爆)
人のblogとかにも書いてあったが、虫が凄い


休憩どころの騒ぎじゃない!
なのでドンドコ歩くが、虫があとをたたない(笑)
顔にかぶる網のやつが必要だわ
時計を見ながら、あとちょいで6時~
そしたら晴れて気分もアゲアゲ⤴だべ~
と思いきや……6時になった途端に雨☔
ぎゃ~(;´д`)一眼しまわなきゃ❗
カッパ着なきゃ‼みたいな


ザックカバーないからカッパでヘンテコだし(爆)
でも雨はすぐに上がってくれたから、あとは☀だ!
期待してても出てこない太陽、
次第にガスガスワンダー到来……(-。-;)
ピークに着いてたまにガスが抜けるくらいだ!



焼岳の火口が半端ない!硫黄プシュ~プシュ~も
とりあえずガスガスでこんなんだけど…パシャ

ん?jojoさんのこのポーズは???笑。
よし!焼岳小屋行って山バッチ買って山飯✨
降りてると雷鳥の囀ずり
でも姿を見せてくれない今回は拝めず……。
下に行くとガスは抜けて眺めが素晴らしい。


山小屋に着いて早速山バッチ✨&ルービー
キンキンに冷えたルービーかと思いきや……(-。-;)
ま、ご想像にお任せしまーーーす(爆)
今回俺は……カップ麺

ここの山小屋の屋根が緑色で目立たない
簡単にね(笑)
俺の後ろでムラさんが久々のクッキング( ; ゜Д゜)


旨かった~
横では箸を忘れたズミさん(笑)

山小屋のご主人の話では3時に晴れると……。
まだまだ先だ!!
とりあえず腹一杯なったしピークへ✨
途中まではガスないんだけど、山頂見ると見事に…

こんなんだよ~(;´д`)
時間はまだまだ沢山あるし、撃ち合いとかしたり

朝早くからのんびり歩ける幸せ
贅沢すぎる。
2度目のピークは更にガスガスガスガス。。
1時間くらいかなぁ??いたけど抜けない。
もしかして、最初の時間帯がアタリ?
って思える。3時までは待てないから下山する。
ガス男にはたまらない1日だった。
おわり。








おわり。。。
やっとこさ(汗)
てなことで今回は焼岳行った事でも書きました
ここ最近ずーとガスガスな俺を待ってた天気は……
やっぱりガス(;´д`)
天気予報だと朝6時には太陽☀が出る!と。
それを期待しつつ4時半からスタート~

5分くらい歩いてると…「車」?

話によると有名らしい(爆)
人のblogとかにも書いてあったが、虫が凄い


休憩どころの騒ぎじゃない!
なのでドンドコ歩くが、虫があとをたたない(笑)
顔にかぶる網のやつが必要だわ
時計を見ながら、あとちょいで6時~
そしたら晴れて気分もアゲアゲ⤴だべ~
と思いきや……6時になった途端に雨☔
ぎゃ~(;´д`)一眼しまわなきゃ❗
カッパ着なきゃ‼みたいな


ザックカバーないからカッパでヘンテコだし(爆)
でも雨はすぐに上がってくれたから、あとは☀だ!
期待してても出てこない太陽、
次第にガスガスワンダー到来……(-。-;)
ピークに着いてたまにガスが抜けるくらいだ!



焼岳の火口が半端ない!硫黄プシュ~プシュ~も
とりあえずガスガスでこんなんだけど…パシャ

ん?jojoさんのこのポーズは???笑。
よし!焼岳小屋行って山バッチ買って山飯✨
降りてると雷鳥の囀ずり
でも姿を見せてくれない今回は拝めず……。
下に行くとガスは抜けて眺めが素晴らしい。


山小屋に着いて早速山バッチ✨&ルービー
キンキンに冷えたルービーかと思いきや……(-。-;)
ま、ご想像にお任せしまーーーす(爆)
今回俺は……カップ麺

ここの山小屋の屋根が緑色で目立たない
簡単にね(笑)
俺の後ろでムラさんが久々のクッキング( ; ゜Д゜)


旨かった~
横では箸を忘れたズミさん(笑)

山小屋のご主人の話では3時に晴れると……。
まだまだ先だ!!
とりあえず腹一杯なったしピークへ✨
途中まではガスないんだけど、山頂見ると見事に…

こんなんだよ~(;´д`)
時間はまだまだ沢山あるし、撃ち合いとかしたり

朝早くからのんびり歩ける幸せ
贅沢すぎる。
2度目のピークは更にガスガスガスガス。。
1時間くらいかなぁ??いたけど抜けない。
もしかして、最初の時間帯がアタリ?
って思える。3時までは待てないから下山する。
ガス男にはたまらない1日だった。
おわり。








おわり。。。
2016年06月18日
皇海山でロマン飛行
2016.5/15
こんにちは~✨
はいmasayanです。
今回も日帰り登山で皇海山&鋸山へ。
夜中に車を走らせ、登山口を目指してると険しい
ゴツゴツ凸凹な林道
そこを1時間超えで進む。この次点でテンション⤵


やっと到着し午前7時に登山スタート
と、その前にトイレにある登山計画書に記入して
山バッチ購入場所を確認

登山スタート

新緑が気持ち良い。ちょうど良い気温。
木々から溢れる木漏れ日。
とても気持ち良い風~。晴天。
今日は登山日和
そんなことを思いながら沢沿いを歩く。

岩に造く苔も雰囲気よく、カメラを向けてしまう。

ピントは何処?笑っ。
特に問題ある箇所はなく二俣に到着
左側が皇海山。右側が鋸山。
まずは百名山に名前がある皇海山へ。

誰だ?!こんなポージング考えたのは?笑っ。
って言うくらいのSKY オヤジポーズ(-。-;)
ここで早めの山飯って思ったけど、山頂が狭いので
少し降りて広めの場所確保
早速準備~準備~。





山で食べるって最高⤴⤴
さ、ザックも軽くなったし鋸山を目指す!!
またさっきの二俣に戻り鋸山へ

ここから少し急登。細いロープがあちこちある。
ロープを捕まりながらよじ登る感じの箇所多数
あって、これまた楽しい(*´∀`)♪
両手両足を使った登山は、とっても好き。


楽しいからあっという間に鋸ピークへ

後は降りるだけだからスイスイ~
割と良い山だけど,,,初めの林道1時間はゴメン
だから次は来ないと思った。(笑)
おわり。






おわり。。。
こんにちは~✨
はいmasayanです。
今回も日帰り登山で皇海山&鋸山へ。
夜中に車を走らせ、登山口を目指してると険しい
ゴツゴツ凸凹な林道
そこを1時間超えで進む。この次点でテンション⤵


やっと到着し午前7時に登山スタート
と、その前にトイレにある登山計画書に記入して
山バッチ購入場所を確認

登山スタート

新緑が気持ち良い。ちょうど良い気温。
木々から溢れる木漏れ日。
とても気持ち良い風~。晴天。
今日は登山日和
そんなことを思いながら沢沿いを歩く。

岩に造く苔も雰囲気よく、カメラを向けてしまう。

ピントは何処?笑っ。
特に問題ある箇所はなく二俣に到着
左側が皇海山。右側が鋸山。
まずは百名山に名前がある皇海山へ。

誰だ?!こんなポージング考えたのは?笑っ。
って言うくらいのSKY オヤジポーズ(-。-;)
ここで早めの山飯って思ったけど、山頂が狭いので
少し降りて広めの場所確保
早速準備~準備~。





山で食べるって最高⤴⤴
さ、ザックも軽くなったし鋸山を目指す!!
またさっきの二俣に戻り鋸山へ

ここから少し急登。細いロープがあちこちある。
ロープを捕まりながらよじ登る感じの箇所多数
あって、これまた楽しい(*´∀`)♪
両手両足を使った登山は、とっても好き。


楽しいからあっという間に鋸ピークへ

後は降りるだけだからスイスイ~
割と良い山だけど,,,初めの林道1時間はゴメン
だから次は来ないと思った。(笑)
おわり。






おわり。。。

2016年06月16日
キャンプ前の磐梯山登山
2016.5/3
GW キャンプで初の福島県へ✨
キャンプ場が午後にならないと入れないので、
近くの山へ~って事で磐梯山を登ってみた。
ルートは
八方台登山口からのピストン
雪溶けの磐梯山で登山道は泥濘、子供たちの足元は
ぐちゃぐちゃ(笑)
なんせスニーカーブルースだったから(爆)
でもでもテンションMAXな子供たち

その傍らでママさんたちは…………(´-ω-`)

歩いてると何?香ばしいパフィームが漂ってきた。
廃墟?な山小屋が出てきた‼

わぉ温泉出てる~( ☆∀☆)
手前は冷たかったけど、奥の方は温かく気持ちよい。
※もしかして、行きに卵入れて置いたら下山時は温泉玉子に?
なーんて思いながら山頂を目指す。
雪が溶けてなく狭い道を慎重に歩いてると、たまに
ズボッと足が雪に埋まる

大名行列(笑)
弘法清水小屋へ到着
あっ!写真ない(笑)
この先少し急登。しかも雪満載
ズボッ!ズボッ!っと埋まる箇所ありながら上る。
雪があるから真っ直ぐ登れて楽チン


雪渓もクリアして、いよいよ山頂へ(*´ω`*)

絶景で娘も満足したらしい

カメラ女子も様似なってる(笑)
のんびり上りなのでコースタイムも大幅のズレ。
少し巻き気味で下山開始。
さっきの雪渓場所に着くと娘はシリセード…


きゃ~って言いながらも早い!(笑)
あっという間に小屋まで✨
腹へったのでお湯を沸かして

満腹になって腹も心も大満足(*^^*)
磐梯山素敵な山だわ~✨
おわり。





おわり。。。
GW キャンプで初の福島県へ✨
キャンプ場が午後にならないと入れないので、
近くの山へ~って事で磐梯山を登ってみた。
ルートは
八方台登山口からのピストン
雪溶けの磐梯山で登山道は泥濘、子供たちの足元は
ぐちゃぐちゃ(笑)
なんせスニーカーブルースだったから(爆)
でもでもテンションMAXな子供たち

その傍らでママさんたちは…………(´-ω-`)

歩いてると何?香ばしいパフィームが漂ってきた。
廃墟?な山小屋が出てきた‼

わぉ温泉出てる~( ☆∀☆)
手前は冷たかったけど、奥の方は温かく気持ちよい。
※もしかして、行きに卵入れて置いたら下山時は温泉玉子に?
なーんて思いながら山頂を目指す。
雪が溶けてなく狭い道を慎重に歩いてると、たまに
ズボッと足が雪に埋まる

大名行列(笑)
弘法清水小屋へ到着
あっ!写真ない(笑)
この先少し急登。しかも雪満載
ズボッ!ズボッ!っと埋まる箇所ありながら上る。
雪があるから真っ直ぐ登れて楽チン


雪渓もクリアして、いよいよ山頂へ(*´ω`*)

絶景で娘も満足したらしい

カメラ女子も様似なってる(笑)
のんびり上りなのでコースタイムも大幅のズレ。
少し巻き気味で下山開始。
さっきの雪渓場所に着くと娘はシリセード…


きゃ~って言いながらも早い!(笑)
あっという間に小屋まで✨
腹へったのでお湯を沸かして

満腹になって腹も心も大満足(*^^*)
磐梯山素敵な山だわ~✨
おわり。





おわり。。。
2016年01月07日
今年初の山登り
2016.1/6
今年の初登山は丹沢山に行ってきました♪
今回で2回目の丹沢は曇り空……。
今年も雨男、ガス男なのかなあ~(;´д`)
なんて思いながら1人ハイク楽しんできました。

そう!1人ハイクかと思いきや可愛いお尻出して
待っててくれたこの子たちと(*´ω`*)
でもね、この子たちズルいの!!
登山道じゃないところをピョンピョン登って行くの
着いていくとヤバいことにペース乱れちゃうの
ガスガスで視界も悪くてさ(T0T)

前回はさ、娘と一緒でオヤジ登るの遅くてさ、
この辺かなぁ?娘待っててくれたんだよね。

そんなこんなで写真撮ることもなく鍋割山に到着。
とにかく寒いし名物の鍋焼きうどんを注文♪

腹ごしらえ終わったからスグに塔ノ岳へ♪
少し道が泥濘、霜柱もちとあったり♪
雪も少しはあるのね!

辺りはガスガス……。視界ぜろ。


寒すぎるから山小屋で甘酒飲んで(^^)

ここで下山する事にした。
今年もいっぱい登山行きたいなぁ。。
おわり。




おわり。。。
今年の初登山は丹沢山に行ってきました♪
今回で2回目の丹沢は曇り空……。
今年も雨男、ガス男なのかなあ~(;´д`)
なんて思いながら1人ハイク楽しんできました。

そう!1人ハイクかと思いきや可愛いお尻出して
待っててくれたこの子たちと(*´ω`*)
でもね、この子たちズルいの!!
登山道じゃないところをピョンピョン登って行くの
着いていくとヤバいことにペース乱れちゃうの
ガスガスで視界も悪くてさ(T0T)

前回はさ、娘と一緒でオヤジ登るの遅くてさ、
この辺かなぁ?娘待っててくれたんだよね。

そんなこんなで写真撮ることもなく鍋割山に到着。
とにかく寒いし名物の鍋焼きうどんを注文♪

腹ごしらえ終わったからスグに塔ノ岳へ♪
少し道が泥濘、霜柱もちとあったり♪
雪も少しはあるのね!

辺りはガスガス……。視界ぜろ。


寒すぎるから山小屋で甘酒飲んで(^^)

ここで下山する事にした。
今年もいっぱい登山行きたいなぁ。。
おわり。




おわり。。。
2015年12月16日
今年も朝霧ジャンボリーでクリキャン♪
2015.12/12.13
はい♪またまた朝霧ジャンボリーで楽しく
クリスマスキャンプをしてきちゃった(*´∀`)

さっそくメンバー紹介しちゃお!
北村登山family
あんずちゃんfamily
zumi さんfamily
たかちゃんfamily
サメちゃんfamily
おざちんfamily
Jojoさんfamily
Kurazou さん父子
純ちゃん母子
ムラさんソロ
おくちゃん夫婦
マサヤン父子
数日前から雨予報がコロコロ変わってどーなるか
心配だったけど、みんなの願いが届いた。
どぉーん!と凛々しい姿を見せた富士山♪
天気は快晴(*^^*)青空で暖かい。

子供たちもテンションMax
イルミネーションも飾り付けして~
点灯式までワクワク♪

ナイアガラ~(*^^*)
クリスマスといえば、甘~ぃスイーツ(*´ω`*)

みんな甘党なのね~♪群がるムラがる(笑)

美味しいの沢山食べたり、呑んだり。



走りまわったり~♪しゃぼんしたり~♪

おネエになったり~♪(*^^*)

暗くなっていよいよ点灯~




あれれ?ナイアガラが……点かないとこある…
こーゆーアクシデントもありながらクリスマスの
目玉のサンタクロース登場!!

子供たちもヒートアップ♪
サンタ、トナカイが一番楽しんでたけどね(笑)

夜から雨が降ったりやんだりしてたけど、本降り
にはならず焚き火も楽しめた。

満喫できたクリスマスキャンプ。
ありがとうございました。
またみんなで楽しい企画たてて外で遊びたいッス。
おわり。













おわり。。。
はい♪またまた朝霧ジャンボリーで楽しく
クリスマスキャンプをしてきちゃった(*´∀`)

さっそくメンバー紹介しちゃお!
北村登山family
あんずちゃんfamily
zumi さんfamily
たかちゃんfamily
サメちゃんfamily
おざちんfamily
Jojoさんfamily
Kurazou さん父子
純ちゃん母子
ムラさんソロ
おくちゃん夫婦
マサヤン父子
数日前から雨予報がコロコロ変わってどーなるか
心配だったけど、みんなの願いが届いた。
どぉーん!と凛々しい姿を見せた富士山♪
天気は快晴(*^^*)青空で暖かい。

子供たちもテンションMax
イルミネーションも飾り付けして~
点灯式までワクワク♪

ナイアガラ~(*^^*)
クリスマスといえば、甘~ぃスイーツ(*´ω`*)

みんな甘党なのね~♪群がるムラがる(笑)

美味しいの沢山食べたり、呑んだり。



走りまわったり~♪しゃぼんしたり~♪

おネエになったり~♪(*^^*)

暗くなっていよいよ点灯~




あれれ?ナイアガラが……点かないとこある…
こーゆーアクシデントもありながらクリスマスの
目玉のサンタクロース登場!!

子供たちもヒートアップ♪
サンタ、トナカイが一番楽しんでたけどね(笑)

夜から雨が降ったりやんだりしてたけど、本降り
にはならず焚き火も楽しめた。

満喫できたクリスマスキャンプ。
ありがとうございました。
またみんなで楽しい企画たてて外で遊びたいッス。
おわり。













おわり。。。

2015年10月27日
今年も楽しくHalloween♪
2015/10,24、25
今年のHalloweenキャンプはふもとっぱらで♪
天気は晴れ!(●´∀`●)

思ったほど混み合ってなく、1日目は穏やかで、
暖かかった♪
さっそく、(^-^)人(^-^)乾杯♪して、Halloween準備。

前の日、娘が徹夜して作ってくれたピニャータを
吊したり~、宝探しの暗号や地図を手に子供たちは
キャッキャッと盛り上がってくれた(*゜▽゜)

コレが頑丈に作ったから叩いても蹴飛ばしても壊れない!笑
キャンプ飯も美味しく頂きヽ(゜▽、゜)ノ

マサさん美味かったです♪大根ちとかたいけど(笑)

ハンバーグアイデア賞~♪

指ウインナ~リアル~
美味しいデザート出てきて子供もテンション上がり

キャンプで食べれるとは♪
あとは焚き火しながらマッタリと呑む!!
いつの間にか寝てたけど(^◇^;)
2日目は夜中からの暴風でタープを抑えて身動き
とれなくなってる方や色々風で飛ばされ追い
かける方や(笑)
リビシェル壊れたりと暴風と格闘しながらの撤収

で、あまりマッタリと出来ない次の日だった(*_*)
太陽はギンギンだったけどね♪

楽しいハロウィンキャンプでした。
ありがとうございました♪

メンバー紹介
キシロさんソロ
豊さんソロカメラマン
jojoさん父子
マサさんふぁみりー
zumiさんふぁみりー
さっちゃん母子
kurazouさん父子
純ちゃん母子
タカちゃんふぁみりー
masayan父子
おわり。







おわり。。。
今年のHalloweenキャンプはふもとっぱらで♪
天気は晴れ!(●´∀`●)

思ったほど混み合ってなく、1日目は穏やかで、
暖かかった♪
さっそく、(^-^)人(^-^)乾杯♪して、Halloween準備。

前の日、娘が徹夜して作ってくれたピニャータを
吊したり~、宝探しの暗号や地図を手に子供たちは
キャッキャッと盛り上がってくれた(*゜▽゜)

コレが頑丈に作ったから叩いても蹴飛ばしても壊れない!笑
キャンプ飯も美味しく頂きヽ(゜▽、゜)ノ

マサさん美味かったです♪大根ちとかたいけど(笑)

ハンバーグアイデア賞~♪

指ウインナ~リアル~
美味しいデザート出てきて子供もテンション上がり

キャンプで食べれるとは♪
あとは焚き火しながらマッタリと呑む!!
いつの間にか寝てたけど(^◇^;)
2日目は夜中からの暴風でタープを抑えて身動き
とれなくなってる方や色々風で飛ばされ追い
かける方や(笑)
リビシェル壊れたりと暴風と格闘しながらの撤収

で、あまりマッタリと出来ない次の日だった(*_*)
太陽はギンギンだったけどね♪

楽しいハロウィンキャンプでした。
ありがとうございました♪

メンバー紹介
キシロさんソロ
豊さんソロカメラマン
jojoさん父子
マサさんふぁみりー
zumiさんふぁみりー
さっちゃん母子
kurazouさん父子
純ちゃん母子
タカちゃんふぁみりー
masayan父子
おわり。







おわり。。。
2015年10月10日
へっぽこ第2弾in涸沢紅葉♪
2015,09/30~10/1
今年もやってまいりました♪
へっぽこ珍道中友の会の旅♪♪♪

今回は涸沢で紅葉&鍋でキャッ♪キャッ♪とね。
じごぼうって言うキノコを探しながら歩いてると、
発見!!

ナメコみたくヌルヌルしてて……
でもこれが美味だと言うので、袋に詰めて更に探す。
結局3こしか採れず…。
鍋に入れよう~♪って事で味を期待しつつ。
たまには花とかも撮ってみたり♪

本谷橋で救助ヘリを待つレスキュー隊。
『この後ヘリコプター来ます!』
『ホバリングするので、砂ぼこりが舞います!』
なので、その場から離れるとこに。

この先からは少しずつ紅葉が段々と色づきはじめ♪


すれ違う人が、口を揃えて言う言葉は…
『あっ!鍋だ!!(笑)』
『あっ!ネギとゴボウ!!(笑)』

なに作るのかなぁ~?って聞こえてきたり(笑)
『涸沢で芋煮会やるので是非~♪』
なんて答えちゃったり。
こんな遊び心な感じもまた山の醍醐味?笑

天気に恵まれ、紅葉も素晴らしい♪


そんなこんなで涸沢ヒュッテ到着~♪

ではではさっそくヽ(゜▽、゜)ノ
おでんにビール♪

さてさて設営~♪

設営も終わったことで芋煮会の準備♪

シェルターだから出来る事♪

火使ってるから暑いこと暑いこと(笑)

ビールに焼酎にワインとごくごく(笑)
あっという間にぐでんぐでん♪
日も沈み星も出てる♪

疲れてそのまま(-_-)zzzしちゃった(^◇^;)
翌朝なんとかモルゲンロードも見れて。
シェルターも乾燥撤収できて。

大満足♪

小屋の貼り紙みてビックリ(*_*)
爆弾低気圧が来るって!!
日にちがズレてたら、こんなマッタリ出来なか
ったのね(@_@)

全てに感謝しつつ、下山開始♪
降りはじめて1時間くらいで、ポツポツと……
やはり雨男だった(笑)
降ったりやんだりと、ザァーザァーではないので、
良かった♪ソフトクリームも食べれたし(//∇//)

楽しい山旅でした♪♪♪
おわり。








おわり。。。
今年もやってまいりました♪
へっぽこ珍道中友の会の旅♪♪♪

今回は涸沢で紅葉&鍋でキャッ♪キャッ♪とね。
じごぼうって言うキノコを探しながら歩いてると、
発見!!

ナメコみたくヌルヌルしてて……
でもこれが美味だと言うので、袋に詰めて更に探す。
結局3こしか採れず…。
鍋に入れよう~♪って事で味を期待しつつ。
たまには花とかも撮ってみたり♪

本谷橋で救助ヘリを待つレスキュー隊。
『この後ヘリコプター来ます!』
『ホバリングするので、砂ぼこりが舞います!』
なので、その場から離れるとこに。

この先からは少しずつ紅葉が段々と色づきはじめ♪


すれ違う人が、口を揃えて言う言葉は…
『あっ!鍋だ!!(笑)』
『あっ!ネギとゴボウ!!(笑)』

なに作るのかなぁ~?って聞こえてきたり(笑)
『涸沢で芋煮会やるので是非~♪』
なんて答えちゃったり。
こんな遊び心な感じもまた山の醍醐味?笑

天気に恵まれ、紅葉も素晴らしい♪


そんなこんなで涸沢ヒュッテ到着~♪

ではではさっそくヽ(゜▽、゜)ノ
おでんにビール♪

さてさて設営~♪

設営も終わったことで芋煮会の準備♪

シェルターだから出来る事♪

火使ってるから暑いこと暑いこと(笑)

ビールに焼酎にワインとごくごく(笑)
あっという間にぐでんぐでん♪
日も沈み星も出てる♪

疲れてそのまま(-_-)zzzしちゃった(^◇^;)
翌朝なんとかモルゲンロードも見れて。
シェルターも乾燥撤収できて。

大満足♪

小屋の貼り紙みてビックリ(*_*)
爆弾低気圧が来るって!!
日にちがズレてたら、こんなマッタリ出来なか
ったのね(@_@)

全てに感謝しつつ、下山開始♪
降りはじめて1時間くらいで、ポツポツと……
やはり雨男だった(笑)
降ったりやんだりと、ザァーザァーではないので、
良かった♪ソフトクリームも食べれたし(//∇//)

楽しい山旅でした♪♪♪
おわり。








おわり。。。
2015年09月03日
大菩薩嶺 人気高い理由なんとなくわかった
2015,8/27
なかなか休めない今日この頃……
夏も終わり暑さも和らいで秋の気配が近づく中、
のんびりと山歩きしてきた。
ここ何日か雨が降ったりやんだりとハッキリしない
天気。
当日も朝から小雨の中、登山口へ向かってみた。
中央道で向かい、近づくにつれて雨も上がってきた。
ロッヂ長兵衛前パーキングに到着。
少しガスってるけど、雨が上がったのはラッキ~♪

準備してlet's go(*´∀`*)ノ

今回のルートは
上日川峠~福ちゃん荘~唐松尾根~雷岩~大菩薩嶺~親不知ノ頭~大菩薩峠~勝緑荘~富士見山荘~福ちゃん荘~上日川峠
視界悪~(-ω-;)

雨上がりで木々も濡れてるからレイン着用で登る。
肌寒いから丁度良いと思いきや…暑い~
すっかり天気も良くなってきたから♪

スタートから20分くらいで福ちゃん荘到着

左側の唐松尾根の方へ。ここから少し急坂みたいだ。
尾根だから視界はいいのかなぁ?って期待してた
けど、、、
うん。微妙~な感じ(笑)

あっという間に雷岩到着~♪

もっとドォーンとした岩だったんだけど……
ガスガス~(。・・。)

な~んも見えましぇ~ん
天気もイマイチだったし、貸切登山かと思ってたら
ここで8人のパーティと会えた。
『富士山がアッチで~、南アがコッチで~♪』って
でも今日は見れないね!って、残念そうにしてた。
『目を閉じて心の目で見ましょう~♪』
『こ~やってポーズして目を閉じれば見えますよ』

笑。
さて!ピーク行きますかな(^^ゞ

せっかくだから珈琲飲んでと♪

マッタリしながら辺りを見ると……ゴミ!
はぁ……(´ヘ`;)
ちゃんと持ち帰りましょうよ~

こーゆーマナーない人がいるとガッカリしますわ!
って思いながら遠くを見ると……
あれ?あっちの山が見えてる(//∇//)
と、いうことは、さっきの雷岩まで降りたら……
三c⌒っ.ω.)っ シューッ
い、いそげ~♪
で・でた!

富士山~\(^o^)/
ほんの一時だったけど、見れた♪
さっきのゴミ回収したご褒美かなぁ(//∇//)
よし!大菩薩峠へ向かって下山開始~♪


神部岩~
この先の尾根は気持ちいい~(*´▽`*)
またここでも富士山や南アも拝めた♪



大菩薩峠介山荘到着。

ここからはサクサクと降りて、特に写真スポットも
無く勝緑荘、富士見山荘を横目に見ながら。

福ちゃん荘到着。
あれ?!閉まってる…。今日は登山客少ないから?
じゃ休憩しないで、下山しちゃおっと!
登山道の横を車道が平行してる。
一瞬、車道を歩くか悩んでしまった(笑)
こんな感じでゆる~く歩いてきた1日だった。
帰り道に舞茸蕎麦を美味しく頂きました♪

おわり。

今回も無事蛙た♪ あ、帰れた♪
次の山行きはいつかなぁ~(*´▽`*)

おわり。。。
なかなか休めない今日この頃……
夏も終わり暑さも和らいで秋の気配が近づく中、
のんびりと山歩きしてきた。
ここ何日か雨が降ったりやんだりとハッキリしない
天気。
当日も朝から小雨の中、登山口へ向かってみた。
中央道で向かい、近づくにつれて雨も上がってきた。
ロッヂ長兵衛前パーキングに到着。
少しガスってるけど、雨が上がったのはラッキ~♪

準備してlet's go(*´∀`*)ノ

今回のルートは
上日川峠~福ちゃん荘~唐松尾根~雷岩~大菩薩嶺~親不知ノ頭~大菩薩峠~勝緑荘~富士見山荘~福ちゃん荘~上日川峠
視界悪~(-ω-;)

雨上がりで木々も濡れてるからレイン着用で登る。
肌寒いから丁度良いと思いきや…暑い~
すっかり天気も良くなってきたから♪

スタートから20分くらいで福ちゃん荘到着

左側の唐松尾根の方へ。ここから少し急坂みたいだ。
尾根だから視界はいいのかなぁ?って期待してた
けど、、、
うん。微妙~な感じ(笑)

あっという間に雷岩到着~♪

もっとドォーンとした岩だったんだけど……
ガスガス~(。・・。)

な~んも見えましぇ~ん
天気もイマイチだったし、貸切登山かと思ってたら
ここで8人のパーティと会えた。
『富士山がアッチで~、南アがコッチで~♪』って
でも今日は見れないね!って、残念そうにしてた。
『目を閉じて心の目で見ましょう~♪』
『こ~やってポーズして目を閉じれば見えますよ』

笑。
さて!ピーク行きますかな(^^ゞ

せっかくだから珈琲飲んでと♪

マッタリしながら辺りを見ると……ゴミ!
はぁ……(´ヘ`;)
ちゃんと持ち帰りましょうよ~

こーゆーマナーない人がいるとガッカリしますわ!
って思いながら遠くを見ると……
あれ?あっちの山が見えてる(//∇//)
と、いうことは、さっきの雷岩まで降りたら……
三c⌒っ.ω.)っ シューッ
い、いそげ~♪
で・でた!

富士山~\(^o^)/
ほんの一時だったけど、見れた♪
さっきのゴミ回収したご褒美かなぁ(//∇//)
よし!大菩薩峠へ向かって下山開始~♪


神部岩~
この先の尾根は気持ちいい~(*´▽`*)
またここでも富士山や南アも拝めた♪



大菩薩峠介山荘到着。

ここからはサクサクと降りて、特に写真スポットも
無く勝緑荘、富士見山荘を横目に見ながら。

福ちゃん荘到着。
あれ?!閉まってる…。今日は登山客少ないから?
じゃ休憩しないで、下山しちゃおっと!
登山道の横を車道が平行してる。
一瞬、車道を歩くか悩んでしまった(笑)
こんな感じでゆる~く歩いてきた1日だった。
帰り道に舞茸蕎麦を美味しく頂きました♪

おわり。

今回も無事蛙た♪ あ、帰れた♪
次の山行きはいつかなぁ~(*´▽`*)

おわり。。。
2015年08月19日
お盆の豪雨キャンプ♪in武尊牧場
2015,8/13~15

冬季よく滑りに訪れてるココ武尊牧場に
今回は夏キャンプで訪れてみた♪
お盆だし、暑いし、少しでも標高上げないとね。
バテちゃうもんね。
前日から天気予報と睨めっこ(@_@)
なんせオイラは雨男だから……。
あっ!やはり雨模様(爆)
まぁ、その方が涼しいし雨キャンプも楽しいから
ヨシっ!としましょうか(笑)
な~んてキャっキャっ♪としてるのも今のうち。
この後に悲劇が訪れるとは知らずに。。。
急遽午前中だけ仕事が入ったから、自宅を出たのが
13時頃。渋滞はどーかなあ?って思ってたけど、
ちょうどピークを過ぎたみたいでガラガラだった。
3時間ほどで到着\(^o^)/
雨は小雨が降ったりやんだりとしてた。
本降りになる前に設営しちゃぉーっと♪

やっぱもってるねぇ~雨男パワー……凹○ズコッ
設営後7月、8月合同の誕生日会もやったり。

何故かみんなチーズケーキだったけど(笑)
ビール呑んでトランプしてワイワイ楽しめた♪
雨も降ったりやんだりと星空も拝めず…
ペルセウス座流星群を期待してたけど見れず(;_;)
寝てると雨音が激しくテンを叩き豪雨?
4時過ぎに息子がトイレで起きて外に出て唖然。
『パパ~テントが凄い事になってる!!』と。
慌てて外に出ると……

∑(OωO; )………。
タープ穴あき&ポール折れました(笑)
そんなこんなで間にヘキサ入れたり色々アレンジ
した結果、2台ギリギリにくっつけて落ち着いた。

あっ!あと純ちゃんコールマンテントも水没……

朝からテント、シェルターの移動やらなんやら…
した後、朝ご飯~♪
やっちゃん特製炒飯頂いて(*´∀`*)

天気もコロコロ変わる中、昼頃にお風呂行く事に
した。のんびり浸かり買い物してサイトに戻ると、
今度はヒルバークタープのポールがグニャって
曲がってる。今度は強風で逝ったらしい(;´Д`)
こんな感じで良い思い出できました(笑)
子ども達は雨も上がったからスイカ割り~
画像はないけど(-ω-;)
夕方になって晩飯を焼き焼き~♪



2日目夜は雨もほとんど降らず焚き火も~♪

雲も多く、この日も星空拝めずだった。
最終日はどぴ~かん



こんな感じのお盆キャンプは最高に終わった(^_^)
メンバー紹介
モロっちfamily
純ちゃんfamily
ムラさんfamily
ズミさんfamily
北村登山family
あんずちゃんfamily
みっちー北陸の女王
マサヤンfamily
また一緒に遊んでくださ~い\(^o^)/

マウンテングリルshiyuki(MGS)カッケ~(//∇//)

武尊牧場林間サイト備え付けブランコ最高~♪

冬場は大活躍のリフト

ダッヂの中はなにかなぁ~(´¬`)

正解はコレでしたぁ~\(^o^)/

北村登山名物の激辛チゲ

子ども達の笑みは癒やしだね♪

ミヤマクワガタいなくて残念だった。捕獲は蝶々と蜻蛉

旨そうなアヒージョだわ~(´¬`)

ヘッドライトの灯りがたまりません(*´ω`*)

この色合い好きだわ~♪
おわり。。。

冬季よく滑りに訪れてるココ武尊牧場に
今回は夏キャンプで訪れてみた♪
お盆だし、暑いし、少しでも標高上げないとね。
バテちゃうもんね。
前日から天気予報と睨めっこ(@_@)
なんせオイラは雨男だから……。
あっ!やはり雨模様(爆)
まぁ、その方が涼しいし雨キャンプも楽しいから
ヨシっ!としましょうか(笑)
な~んてキャっキャっ♪としてるのも今のうち。
この後に悲劇が訪れるとは知らずに。。。
急遽午前中だけ仕事が入ったから、自宅を出たのが
13時頃。渋滞はどーかなあ?って思ってたけど、
ちょうどピークを過ぎたみたいでガラガラだった。
3時間ほどで到着\(^o^)/
雨は小雨が降ったりやんだりとしてた。
本降りになる前に設営しちゃぉーっと♪

やっぱもってるねぇ~雨男パワー……凹○ズコッ
設営後7月、8月合同の誕生日会もやったり。

何故かみんなチーズケーキだったけど(笑)
ビール呑んでトランプしてワイワイ楽しめた♪
雨も降ったりやんだりと星空も拝めず…
ペルセウス座流星群を期待してたけど見れず(;_;)
寝てると雨音が激しくテンを叩き豪雨?
4時過ぎに息子がトイレで起きて外に出て唖然。
『パパ~テントが凄い事になってる!!』と。
慌てて外に出ると……

∑(OωO; )………。
タープ穴あき&ポール折れました(笑)
そんなこんなで間にヘキサ入れたり色々アレンジ
した結果、2台ギリギリにくっつけて落ち着いた。

あっ!あと純ちゃんコールマンテントも水没……

朝からテント、シェルターの移動やらなんやら…
した後、朝ご飯~♪
やっちゃん特製炒飯頂いて(*´∀`*)

天気もコロコロ変わる中、昼頃にお風呂行く事に
した。のんびり浸かり買い物してサイトに戻ると、
今度はヒルバークタープのポールがグニャって
曲がってる。今度は強風で逝ったらしい(;´Д`)
こんな感じで良い思い出できました(笑)
子ども達は雨も上がったからスイカ割り~
画像はないけど(-ω-;)
夕方になって晩飯を焼き焼き~♪



2日目夜は雨もほとんど降らず焚き火も~♪

雲も多く、この日も星空拝めずだった。
最終日はどぴ~かん



こんな感じのお盆キャンプは最高に終わった(^_^)
メンバー紹介
モロっちfamily
純ちゃんfamily
ムラさんfamily
ズミさんfamily
北村登山family
あんずちゃんfamily
みっちー北陸の女王
マサヤンfamily
また一緒に遊んでくださ~い\(^o^)/

マウンテングリルshiyuki(MGS)カッケ~(//∇//)

武尊牧場林間サイト備え付けブランコ最高~♪

冬場は大活躍のリフト

ダッヂの中はなにかなぁ~(´¬`)

正解はコレでしたぁ~\(^o^)/

北村登山名物の激辛チゲ

子ども達の笑みは癒やしだね♪

ミヤマクワガタいなくて残念だった。捕獲は蝶々と蜻蛉

旨そうなアヒージョだわ~(´¬`)

ヘッドライトの灯りがたまりません(*´ω`*)

この色合い好きだわ~♪
おわり。。。
2015年08月04日
両神山けっこうキツいのね…(*_*)
2015,7/24
なかなか山へ行けない今日この頃……
なので近場の両神山へ行ってみることにした。
標高1723mだし、楽に登れる?なんて思ったが、
これがまたやばかった(*_*)
まぁ、単に自分自身の体力の無さ!運動不足!
やはり頻繁に登山しなきゃ!って思わせられた。
今回のルートは 日向大谷ルートのピストン
ギリギリまでルートと睨めっこして八丁峠ルート
と悩んだものの、今回はマッタリと歩きたく思い
日向大谷ルートにした。
両神山荘パーキングに23時頃着き、ビール呑んで、
つまみをジュ~ジュ~♪焼いてパクリ(*´▽`*)


※あっ!そうそう山荘パーキングまでの道のりは狭く、鹿も出てくるから気をつけないと!だね♪
のんびり道の真ん中でご飯食べてて、どかな~い
ご飯中ゴメンね~♪そこ通して~(笑)みたいな
今回の目的はもう1つ♪
登山口で星空なんかも撮れれば……なーんて♪
なので登山口到着を23時頃にして、酒を呑みながら
デジタル一眼レフをゴソゴソと出して挑んでみた。
空を見上げると雲が厚く1つも星がない。
しばし呑みが進み、ようやく雲の合間から星が姿を
現し、次第に空いっぱいになった(^_^)
これこれ!待ってましたぁ~~~
しかしいくら撮ってもピント合わず…(;_;)
もっと練習しなきゃ!と断念。
軽く仮眠をとり、夏の低山だし早めのアタックで
5時半登山開始♪

朝のハイクは気持ちよい。
木々に囲まれ涼しい川の音を聞きながら歩く。
所々に小さな滝があったりしてマイナスイオンを
沢山浴びながら楽しめた。

両神清庵小屋到着。

昨日からの雨でここで寝ていた親子がいた。
テント出すか悩んだらしく雨だし小屋泊にしたって。
快適だったけど、ホコリっぽかったみたい。

小屋裏にはテント泊できるスペースもあって、
3つほどテント泊登山者もいた。
その後もアップダウンを繰り返しながら登る。

鎖場も多少ありオモシロい♪

両神神社の鳥居をくぐり、オオカミと龍を拝む。


その後もアップダウン繰り返し、分岐があり
左はそのままのルート。右は中級者コースとなる。
迷ったが、だいぶ疲労してる為左側ルートへ行く。

ここらで周りがひらけて富士山も見える(*´∀`*)
あとちょい♪

到着\(^o^)/
ピークはそんなに広くない……
山飯ここで食べようか、少し下に降りて食べようか
悩む。でもせっかくだからここで食することにした


ピークで食べる山飯は最高~♪



ここからはオイラが一歩一歩と黄昏マッタリとし、
下山後思った事。
8月前なのに沢山の蜻蛉が飛んでいた。
なんだか夏の終わりの様だった。
目の前に蜻蛉。耳からは蜩の声。
今回の山はまた一段とキツかった(;´Д`)
今年で3年目の山。どこの山も色々な味のある山
だけど、ここはまた一段と味がある。
僕自身のピークはどこ?
産まれた時?成人した時?結婚した時?親になった
時?別れた時?子どもが手を放れる時?死ぬ時?
そーいった節目節目は多々ある中で、人それぞれ
違うピークを持っていると思う。
果たして僕自身は?と自問自答するが、答えは
出ない。
それとも全てがピークであり、縦走してるとか?笑
みんな頑張って歩いて生きてる中、楽な道なんて
ないに等しい。
他人を見て、楽だなぁ~と思っても本人にとって
辛い道のりなのかもしれない。
でもそれを全力でやり遂げれば必ず道はひらけ
ピークにたどり着けると信じて行けば後悔はない!
自分と大事な人へのメッセージでもあるかな♪
下山後は両神山荘でコーラを頼み、座って飲んで
いると、女将が良かったら食べて~♪と(*´▽`*)

美味しく頂きました。ありがとうございました♪
今回も無事下山できて良かった。
また山歩きが楽しくなった日でもあった。





※反省点
水2リットルでは足りなかった。
登りで1,5リットル飲んでしまった。
水場が2箇所あって助かった。
おわり。。。
なかなか山へ行けない今日この頃……
なので近場の両神山へ行ってみることにした。
標高1723mだし、楽に登れる?なんて思ったが、
これがまたやばかった(*_*)
まぁ、単に自分自身の体力の無さ!運動不足!
やはり頻繁に登山しなきゃ!って思わせられた。
今回のルートは 日向大谷ルートのピストン
ギリギリまでルートと睨めっこして八丁峠ルート
と悩んだものの、今回はマッタリと歩きたく思い
日向大谷ルートにした。
両神山荘パーキングに23時頃着き、ビール呑んで、
つまみをジュ~ジュ~♪焼いてパクリ(*´▽`*)


※あっ!そうそう山荘パーキングまでの道のりは狭く、鹿も出てくるから気をつけないと!だね♪
のんびり道の真ん中でご飯食べてて、どかな~い

ご飯中ゴメンね~♪そこ通して~(笑)みたいな
今回の目的はもう1つ♪
登山口で星空なんかも撮れれば……なーんて♪
なので登山口到着を23時頃にして、酒を呑みながら
デジタル一眼レフをゴソゴソと出して挑んでみた。
空を見上げると雲が厚く1つも星がない。
しばし呑みが進み、ようやく雲の合間から星が姿を
現し、次第に空いっぱいになった(^_^)
これこれ!待ってましたぁ~~~
しかしいくら撮ってもピント合わず…(;_;)
もっと練習しなきゃ!と断念。
軽く仮眠をとり、夏の低山だし早めのアタックで
5時半登山開始♪

朝のハイクは気持ちよい。
木々に囲まれ涼しい川の音を聞きながら歩く。
所々に小さな滝があったりしてマイナスイオンを
沢山浴びながら楽しめた。

両神清庵小屋到着。

昨日からの雨でここで寝ていた親子がいた。
テント出すか悩んだらしく雨だし小屋泊にしたって。
快適だったけど、ホコリっぽかったみたい。

小屋裏にはテント泊できるスペースもあって、
3つほどテント泊登山者もいた。
その後もアップダウンを繰り返しながら登る。

鎖場も多少ありオモシロい♪

両神神社の鳥居をくぐり、オオカミと龍を拝む。


その後もアップダウン繰り返し、分岐があり
左はそのままのルート。右は中級者コースとなる。
迷ったが、だいぶ疲労してる為左側ルートへ行く。

ここらで周りがひらけて富士山も見える(*´∀`*)
あとちょい♪

到着\(^o^)/
ピークはそんなに広くない……
山飯ここで食べようか、少し下に降りて食べようか
悩む。でもせっかくだからここで食することにした


ピークで食べる山飯は最高~♪



ここからはオイラが一歩一歩と黄昏マッタリとし、
下山後思った事。
8月前なのに沢山の蜻蛉が飛んでいた。
なんだか夏の終わりの様だった。
目の前に蜻蛉。耳からは蜩の声。
今回の山はまた一段とキツかった(;´Д`)
今年で3年目の山。どこの山も色々な味のある山
だけど、ここはまた一段と味がある。
僕自身のピークはどこ?
産まれた時?成人した時?結婚した時?親になった
時?別れた時?子どもが手を放れる時?死ぬ時?
そーいった節目節目は多々ある中で、人それぞれ
違うピークを持っていると思う。
果たして僕自身は?と自問自答するが、答えは
出ない。
それとも全てがピークであり、縦走してるとか?笑
みんな頑張って歩いて生きてる中、楽な道なんて
ないに等しい。
他人を見て、楽だなぁ~と思っても本人にとって
辛い道のりなのかもしれない。
でもそれを全力でやり遂げれば必ず道はひらけ
ピークにたどり着けると信じて行けば後悔はない!
自分と大事な人へのメッセージでもあるかな♪
下山後は両神山荘でコーラを頼み、座って飲んで
いると、女将が良かったら食べて~♪と(*´▽`*)

美味しく頂きました。ありがとうございました♪
今回も無事下山できて良かった。
また山歩きが楽しくなった日でもあった。





※反省点
水2リットルでは足りなかった。
登りで1,5リットル飲んでしまった。
水場が2箇所あって助かった。
おわり。。。