ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
yanmasayan
masayanです。
下手な文章ですが宜しくっす♪

2014年09月16日

へっぽこ珍道中オイラと…剱・立山

2014,09/7~8

最近パタパタと登山しているオイラですが、

今回立山・剱に行こうと誘われ行って

きました♪ でも、オイラの経験的にここは…

level高くない??って……

経験積んでから~とか、敷居高く思ってた山

なので、ギリギリまで悩みながらσ(^◇^;)

しかも、子どもに『登山行ってくるね!』

って言ったら息子が一言『死なないならいいよ』

言葉が重い(。・_・)


人間いつかは、その日が訪れる。

産まれた時にすでに刻まれ、刻一刻と過ぎる毎日

そうよく思う。

自分に納得いく毎日。最後を迎える時。

でも、愛する子ども達には見届けてもらいたい。

人生って、その人に与えられたチャンス!

生かすも殺すも自分次第。

自分を真っ当に生きてこそ価値がある。

自分に納得。無理をしない。

それぞれ価値観は違えど、楽しくやりたい!

悶々としながら今回も楽しく登山してきた。









前置き長くてスイマセンm(__)m


では




今回のメンバー

太陽と友達♪いつも晴れのテレマークオヤジさん

常に面白い事しか考えてないズミさん

へっぽこオイラの3人で行ってきました。






夜12時に出て高速に入り雨ザァーザァー。

一応天気予報では快晴になるとの事!

晴れ男もいるので雨の心配はさほどナシ(^_^)

でも、降りしきる雨。


午前4時頃? アルペンルート扇沢駅

扇沢駅有料駐車場(標高:1,433m)
到着。

さっそくプシュっ♪とビールで(^-^)人(^-^)

その後は寝る!!(-_-)zzz

5時半起床で準備して、切符を買うため並ぶ。

雨が残る。が、雲の流れが早く切れ間から青空も

覗かせる。

この日は室堂でイベントもあって人が多い~

でも、早く並んでたので始発で出発!!

バス、ロープウェイを乗り継いで、黒部ダムの

放水を見ながら、ホテル立山を通過して室堂へ。


今回のコースっ♪

雄山(標高3003m)~大汝山(3015m)~
    
富士ノ折立 (2999m)立山三山の後に~

真砂山(2861m)








登山開始は9時30分。

イベント少し顔覗かして、、、

元気に行きましょい♪




素晴らしい景色♪&晴れ(^_^)

と、後ろから京都から来た小学生軍団(笑)




ヤバい!!これは大渋滞の予感(゚▽゚*)

見事的中に(爆)

登山で渋滞だったのでビックリ!!

こんなにもタイムロスするとは(笑)

ま、でも小学生軍団の元気を貰い頑張れます!

雄山ピークは正午0時。だいぶ遅れてる(爆)







そして、どこでも寝る男↓




山崎カールを左手見ながら歩き~








12時45分大汝山ピーク






この辺りから足に肩に疲れを感じながら…




黄昏ちゃったり~♪

眺めたり~♪





13時15分 富士ノ折立ピーク





ここの稜線も気持ちよすぎ~(≧∇≦)b





真砂岳 14時ピーク




この後…少し心折れました(>o<)

そろそろ剱沢のテント場?って思ってたら、

目の前に別山(2880m)

砕けました(*_*)

あれの先??また凛々しい山…。

もう((((゜д゜;))))ガクガク

でも行くしかないから足を一歩。また一歩。。

別山の脇からも行けるって地図になってたので

そっちから行く!!多少は違う。






やっとテント場見えた!けど……

またこれが長~い下り。




足、膝に響く下り。

雷鳥の声を聞きながら、逢える事を祈り下る。

その時、オイラの後ろで歩いていた人が滑落!

はじめて見た。頭は撃ってないようだが、

肘から出血、胸辺りも強打したらしい。

少し落ち着いて歩いていたので大丈夫だと思った

ホント何があるかわからない。

自分も気をつけながら、テント場到着(^_^)


雷鳥沢キャンプ場 15時45分

テント設営し、さっそく宴\(^o^)/










疲れがぶっ飛ぶ♪

目の前の剱を眺めて最高の一時♪♪




明日はいよいよここアタック。

時間がない中でどこまで行けるか。

そんなこんなで更に酒は進む~♪が…寒い!

お湯割り呑んだり、すき焼き食べたりしながら

日が沈むのを眺めて。




月明かりが眩しい。山のシルエットも素晴らしい







疲れ、寒さ、翌朝早めのアタックもあってた

ので、早すぎる消灯。


3時半起床

準備をして、4時半出発

まだ暗い。ヘッドライト点けて向かう!

早い人は2時頃起きて向かった人もいた。



ヘッドライトを頼りに頼りないズミさん先頭に

道を間違えながら、まず初めの一服剱へ。

剣山荘あたりまできたら日が昇りはじめ明るく

なってきた。




周りの山々に囲まれていて太陽は見えない。

雲も多かったし、ご来光は諦め、一服剱の鎖場へ






この後に前剱、剱と…どんだけ?って思いながら



一服剱(2618m)5時20分




またここからの前剱が凛々しい(≧∇≦)



時計と睨めっこ! 相談。 断念。。

オイラのスピードでは難しく…(__;)



ズミさんは行く!と。

間に合わなかったら、先下山してて~♪って。

小走りで向かった。
この先はズミさんzumicampブログを乞うご期待(爆)



一服剱を降りてテン場へ戻り、マッタリタイム♪

味噌汁、珈琲、ラーメン、おこわを食し、

テント、寝袋も日向ぼっこ乾燥してたら、

『ただいま~♪』って戻ってきた(笑)





置いて行かれないように頑張ったのね!


時計を見ると9時20分

ここを10時に出る予定だったので、

休憩もそこそこでズミさん急いで準備(爆)

予定より5分遅れての下山開始(^_^)/






剱沢キャンプ場~剱御前小舎~雷鳥沢ヒュッテ

~地獄谷~ミクリガ池~室堂






剱御前小舎 11時

後は雷鳥沢に向かって下るだけ♪

2日目も最高の天気で立山、奥大日岳の山々も

くっきりと一望しながら歩いた。

標高がどんどん下がり暑くなる。


雷鳥沢キャンプ場が見えてきた。あと少しで

今回の登山も終わってしまう。

なんだか複雑。行く前と後の心境がぶつかる。





雷鳥沢キャンプ場 12時25分




ここで少し休憩かまして、いよいよ地獄の階段

はじめは、低い段差の階段が並ぶ。

おっ!以外に階段好きかも♪って思いながら

進んで行くと、徐々に段差も高く(゚▽゚*)

やはり嫌~い(爆)




上がりきったとこには花々が綺麗に咲いていたり




ミクリガ池も透き通った水で綺麗~♪




右手からは地獄谷と言う事もあって、モクモクと

吸い込んじゃいけないガスがぷしゅ~って出てる

この辺りまでくると観光客で賑わっていて。






無事3人とも怪我なく下山できました。




今回も雷鳥に逢えなかった( 。-_-。)なので…


パシャ♪





















終わり。
















あっ!

春を背負っての映画舞台になった小屋の前で

クルクルするの忘れた~(爆)


















終わり。。。



同じカテゴリー(登山)の記事画像
秋の気配を感じに。
日本一の頂へ。
白馬の暴風雨
巻機山へ
娘と蔵王山デート!
歌宿からの旅は宴だった
同じカテゴリー(登山)の記事
 秋の気配を感じに。 (2016-10-14 17:28)
 日本一の頂へ。 (2016-10-01 22:04)
 白馬の暴風雨 (2016-09-09 15:17)
 巻機山へ (2016-08-23 14:12)
 娘と蔵王山デート! (2016-07-28 18:22)
 歌宿からの旅は宴だった (2016-07-22 19:30)

Posted by yanmasayan at 21:38│Comments(0)登山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
へっぽこ珍道中オイラと…剱・立山
    コメント(0)